建材各種 床材(フロア材)            
北米産 アメリカンブラックウォールナット ノーブランド 最高級無垢床材 (無塗装品)
   
生節あり  
   
  北米からの輸入床材で、最高級品の無垢床板材です!

近年、レストラン、カフェ、デザイナーズオフィス等の床材に広く使用されている人気の商品です。

古民家風のリフォームの床材にも雰囲気が合います。

黒檀のようなシックな質感と趣が人気です。

無塗装ですので、蜜ロウワックス等で塗装仕上げをされるとさらに落ち着き感のあるフロア仕上がりになります。

床用ボンドはこちらから

木材専門店からのおすすめ品です。
   
 
 
 
建材各種 巾木 大建工業製          
建材各種 巾木 大建工業製  
   
特長と仕様
  巾木はフロアーと壁に立て付けしてある建材です。
巾木の交換は、フロアーの張替時や床下地の沈みや根太やせなどによる床の下がりが原因となるフロアーと巾木隙間が生じた場合などに行います。壁とフロアーの隙間を埋める働きと、歩いたとき床に伝わる振動を吸収する防音効果があります。
  基材:MDF
表面:オレフィンシート
   
分類:F☆☆☆☆
   
 
 
建材各種 廻り縁 大建工業製           
建材各種 廻り縁 大建工業製
 

 

特長と仕様
  廻縁は、天井と壁の際に取り付ける建材のこと。廻縁を張ると空間がぐっと引き締まって見え、高級感が際立ちます。
  基材:MDF
表面:オレフィンシート/ポリサンドシート
   
分類:F☆☆☆☆
   
 
 
 
建材各種 断熱材 (内装用)          
建材各種 断熱材 マットエースシルバー
   
特長と仕様
  ・新省エネルギー基準の100mm厚と50mm厚の製品となっております。
・幅は、壁の間柱間隔に合わせた430mmです。
・長さは軒高の高い高級住宅向にも対応でき、天井、壁、床など家の周囲を隙間なくすっぽりと覆うことができます。
・室外側は断熱性能を高めるシルバーフィルム、室内側は防湿層のポリエチレンフィルムとなっています。
・表面加工は側面までも包み込んだ袋貼り仕上げで、幅詰めも簡単です。
・防湿層は施工に便利な耳付きです。
   
用途
  ・一般木造住宅の天井、壁断熱(床断熱にも使用できます)
・その他、水道管の凍結防止などアイデア次第でいろいろと使用してください。
   
注意
  ・使用されているシルバーフィルムやポリエチレンフィルムなどの表被材が溶けたり、燃えたりすることを防ぐため、溶接の火花がかからないよう、また工場用バーナーの炎が近づかないようにご注意ください。
   
密度 = 10K相当
JISによる熱抵抗地 = 2.0【m2・K/W 】
対応規格 JIS A 9521 住宅用人造鉱物繊維断熱材
   
旭ファイバーグラス マットエースシルバー50
  サイズ:50×430×1370mm 54枚入り
   
旭ファイバーグラス マットエースシルバー100
  サイズ:100×430×1370mm 27枚入り
   
グラスウール断熱材でマットエースだけが、防湿層をグラスウールから簡単にはがすことができ、幅詰めも容易で隙間のない正しい断熱ができます。 
   
マットエースの施工ポイント
  ・マットエースの防湿層はグラスウールからいったんはがすことができます。この特長をフルに使うことにより、柱〜間柱(395mm幅)、入り隅部、筋かい部など異なった寸法に合わせて隙間なく断熱することができます。(画像1)

・入り隅の施工
1.入り隅の柱側面に防湿層の耳を表からあてがい、裏からステープル止めします。(画像2)
2.反対側の防湿層をグラスウールからはがして、グラスウールを押し込みます。(画像3)
3.はがした防湿層をかぶせなおし、耳を間柱に止めてできあがりです。(画像4)

・柱〜間柱の施工
1.防湿層の一方の耳を間柱(柱)にあて、ステープル止めします。(画像5)
2.反対側の防湿層をグラスウールからはがしてグラスウールを押し込みます。こうすることで断熱材の室内側に隙間をつくらず幅方向に圧縮して幅詰めできます。(画像6)
3.はがした防湿層を柱(間柱)にあてがい、ステープル止めしてできあがりです。(画像7)

・筋かい部の施工
1.いったん防湿層を完全にグラスウールからはがします。
2.寸法に合わせてグラスウールを切断し、筋かい部にはめ込みます。
3.上から防湿層をステープル止めしてできあがりです。

 
 
 
 
建材各種 透湿・防水さらっとシート         
建材各種 透湿・防水さらっとシート 
  透湿防水性に優れたサイディング下地用シート
「透湿防水さらっとシート」 

サイディング外壁下地 横張り標準工法

■JIS A 6111適合品 ★NYG(日本窯業外装材協会)推奨品
   
特長
  抜群の透湿防水性と強度を誇る、サイディング専用下地用シート
「ダイケン透湿防水さらっとシート」は、湿気を通す透湿性と水分を通さない防水性を備えるとともに、優れた強度を兼ね備えたサイディング外壁下地専用シートです。
「ダイケン透湿防水さらっとシート」はポリエチレン多孔質フィルムとポリエステル不繊布を複合した新しい タイプの透湿防水シートです。
柔軟なポリエステル素材が、施工現場での風切り音・ バタツキ音を抑え静かです。
防水性能に優れているため雨水の浸入を防ぎます。特に戸外からの冷気の侵入を防ぐため、冬期の内部工事がラクにできます。
優れた透湿性により、壁内に湿気がこもりません。
   
サイズ:0.17mm厚さ、1M幅x50M巻
材質:ポリエチレンフィルム(表)+ポリエステル不繊布(裏)
梱包:2巻/ケース
施工方法 
  (1) 工具として、メジャー、カッターナイフ、ガンカッターをご用意ください。
(2)商品には表と裏があります。印刷面を屋外側にして施工してください。
(3)張り方は横張りとし、鎧状に下から張り上げ、重ねは縦90mm以上、横150mm以上としてください。尚、コーナー部においては両側とも500mm以上重ね合わせてください。又、漏水の原因となりますので、縦ジョイント部分は上下で同じ位置にしないでください。
(4)張る位置は、柱・間柱の上側に張り、胴縁でおさえてください。
(5)開口部、隅角部(出隅、入隅部)等は、特に隙間、破れ等の防水上の問題を生じさせないように施工してください。
(6)サッシ枠と透湿防水シートを密着させるために、開口部、換気口周囲に両面ブチル防水テープを貼ってください。
(7)土台水切、屋根の雨押さえ水切部位には、防水紙を水切りの上にかぶせて下さい(水切立上がり寸法の半分程度)
(8)透湿防水シートをタッカー鋲で幅方向に100mm間隔で打ち、弛みの無いように張ってください(必要以上には強く引っ張らないでください)
 
 
 
建材各種 大建 遮音シート (内装用)              
建材各種 大建 遮音シート 
 
  防音性能を高める簡単施工の住宅用基礎材料
防音内装材と併用すればさらに効果的です。
壁や床に張って防音性を高めます。
特長
  天井材大建ダイロートンとの併用で、生活音の防音*に対応します。
コインシデンス効果(特定の周波数で遮音性能が低下する現象)の発生を抑えます。
電波を通すので、室内アンテナやコードレス電話が使えます。
切断・加工が容易で、下地へのなじみも良好です。  
  *生活音の防音:暮らしの中の防音 15dB/500Hz
基本中の基本の防音レベル。壁や天井など、家全体の下地に防音材料を使いことで、音に悩まされない快適な住空間ができあがります。リビングルーム、寝室などに。
   
用途
  フローリングの下に敷き、防音性を高め、階下にテレビや話声などの音の伝達を軽減できます。(※歩く音は軽減できません → 衝撃音のため)壁に貼り付けて、外からの防音性を高めます。重ね張りする事で防音性能を調節する事ができます。
   
仕様
 
サイズ:1.2mm厚さ、940mmx10m/巻
梱 包:入数:紙管・クラフト巻・1本入り
重 量:約19kg/巻(面密度2.0kg/m2)
基 材:高比重物質配合リサイクリ塩ビ樹脂シート
表 面:不繊布張り
裏 面:エンボス加工
ホルムアルデヒト規制:告示対象外製品
   
使用上の注意
 
  ・遮音シートによる防音が有効なのは、空気振動(人の話声・テレビやステレオの音・車の騒音)で伝わってくる音に対してです。
  ・遮音シートの印刷面を室内側に向けてください。
  ・やむなく突付になり、遮音シートの隙間が生じたときは、隙間よりも広幅のシートの切れ端をタッカー止めして隙間を完全になくしてください。
  ・遮音シートはかなりの重量があります。天井に施工される場合はあらかじめ野縁受けの強度を確認してください。
  ・防音室等気密性の高い部屋にご使用いただく場合、施工後の使用環境等によっては製品基材特有の臭いを感じることがあります。窓を開けるなどして十分な換気を行ってください。
   
遮音シート FS100
  厚さ:1 m 巾:940 mm 長さ:10 m
   
 
 
 
建材各種 床下収納庫                
建材各種 床下収納庫 床下収納庫2x2  
  キッチンや子供部屋の床下を有効利用できる収納ユニットです。フローリングの張替時に一緒に施工していただくことをお奨めいたします。
※フタにするフロアー材、絨毯などは含まれておりません。
 
型番 US-YOK61B
本体 シェル通気孔付、ポリプロピレン成形品
アルミ製(ブロンズ)
外形寸法 縦616 x 横616 x 高さ463mm
開口寸法 縦606 x 横606
内容量 110リットル
付属品 回転取手1個、フタ裏補強金具2本、仕切板、皿カゴ
   
注意
  ●フタを開閉する時は指ヅメに注意してください
●回転取手、フタは開閉時以外に必ず納めた状態で使用してください。出しているとつまずいて、ケガをする恐れがあります。
●お子様だけで、使用する事は避けてください。開口部に転落し、ケガをする恐れがあります。ご使用後は必ずフタを本体に納めてください。
●シンナーベンジンなどの溶剤は使用しないでください。
   
取付方法はこちら
   
床面から土間までの高さは465mm以上必要です。根太は床面からの荷重に耐えられるよう大引束の新設をしてください。開口寸法(AxB)は606x606mmです。 
 
 
 
 
建材各種 養生シート                 
建材各種 養生シート
   
特長
  エンボス加工してありますので、弾力性に優れ、保護力に優れています。表裏樹脂加工をしてあるため、防水性。耐久性があります。長尺巻になっており、用度に応じて長さ切断が簡単にできます。
   
用途
  部屋のリフォーム時や家具の納入時など部屋の中を土足で作業する場合などに床を保護するための養生シートです。
   
注意
  ・水漏れや砂が飛散した状態では、滑りやすくなりますのでご注意ください。
・床養生等にご使用の場合は砂、ゴミ、水等を取り除き敷き詰めてください。
・養生シートの固定は必ず床養生用の専用テープを用いてください。
・タバコ、溶接の火花等、火気には十分ご注意ください。
・落とした釘やゴムキャップのない脚立は床面にキズをつけますのでご注意ください。
   
サイズ:巾1 m 長さ50 m
   
 
 
 
建材各種 床養生テープ                 
建材各種 床養生テープ
   
特長
  作業性のよいイージカットタイプです。床養生専用の弱粘着タイプです。
   
用途
  床を保護するために引き詰める養生シートを固定するテープです。
   
注意
  ・被着体へのノリ残りと被着体のはがれ等については、事前に確認してご使用ください
・テープを強く引っ張って貼りますと、はがれの原因になります。
   
サイズ:巾38 mm 長さ50 m
   
 
 
建材各種 床材施工用ボンド                  
建材各種 床材施工用ボンド セレクティUR20 
  木質系床材接着に適した、一液湿気硬化型ポリウレタン樹脂接着剤です。
・無溶剤、無ホルマリンタイプです。
容量:1000g
   
用途
  ・木質仕上げ材と合板・パーティクルボード・床根太等の木質下地材の接着。
・各種防音床仕上げ材の接着。
・床暖房用木質床材の接着。
・合板。パーティクルボード・断熱材とALC・コンクリートの接着。
・PVC、ポリウレタン、ポリスチレンフォームと木質材、無機質材の接着。
・コンクリート下地への各種支持脚の固定。
・使用目安としては1本で約3坪施工できます。
   
 
 
new Copyright (C) 2007 honda-yatabe All Rights Reserved.